さちこのおうち木工教室 可動棚作り方 Lesson2

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
無料ダイジェスト
ダボを取り付けて、可動式の棚を作っていきます。
ダボは、どこに取り付けてもいいということではありません。
ダボを取り付ける前に、どの位置に棚板を取り付けたいかを考えましょう。
次に棚板と、ダボの関係を考えます。
ダボの上に棚板が乗るだけでいいのか、ダボを半分だけ、棚板に埋め込むのか、または完全に棚板に埋め込み、ダボが見えないように隠すのか?
この3パターンで考えるだけでも、棚の位置、ダボの位置は、しっかりと考えて設計する必要があることが分かりますね。ここが本篇の重要な部分です。
次に、側板にダボを埋め込むとき、外側寄りなのか、内側寄りに取り付けるのかを設計します。
あまり内側に寄せてダボを取り付けると、棚板を乗せた時に外側に力がかかると、棚板が動いてしまいますので、出来るだけ外側に取り付けるようにしましょう。
ダボは、どこに取り付けてもいいということではありません。
ダボを取り付ける前に、どの位置に棚板を取り付けたいかを考えましょう。
次に棚板と、ダボの関係を考えます。
ダボの上に棚板が乗るだけでいいのか、ダボを半分だけ、棚板に埋め込むのか、または完全に棚板に埋め込み、ダボが見えないように隠すのか?
この3パターンで考えるだけでも、棚の位置、ダボの位置は、しっかりと考えて設計する必要があることが分かりますね。ここが本篇の重要な部分です。
次に、側板にダボを埋め込むとき、外側寄りなのか、内側寄りに取り付けるのかを設計します。
あまり内側に寄せてダボを取り付けると、棚板を乗せた時に外側に力がかかると、棚板が動いてしまいますので、出来るだけ外側に取り付けるようにしましょう。