さちこのおうち木工教室 背板の付け方1 基本的な方法について

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
無料ダイジェスト
背板を付けたことはありますか?
おそらく同じ材で背板をカットして、側板にはめ込む方法をされている方が多いのではないでしょうか?
この構造は思ったよりも難しいのです。
それは隙間が生まれることがあるからです。真っ直ぐカットしてもらっているにもかかわらず、これは起こることです。
また、背板を無垢材にすると、木は幅方向に伸縮しますので、いくらしっかりとビスを打っていても、木の力で押し上げて、隙間が生まれてくるのです。
それならば背板は埋め込まず、側板の上から張り付ける方が、支障が小さいです。
上から貼ったら、木口面が見えてしまいますね、せっかく側板は木口が見えないような構造にしたのに、それだときれいに見えませんね。
では、同じ材ではなく薄いシナ合板を背板にすると、すっきりと目立たなくなりますね、さらに天板の奥行をシナ合板の厚み分背板方向に大き目にすると、シナ合板が隠れることになるのです。あとは裏から張り付けるだけなので、簡単に背板を取り付けることが出来ます
おそらく同じ材で背板をカットして、側板にはめ込む方法をされている方が多いのではないでしょうか?
この構造は思ったよりも難しいのです。
それは隙間が生まれることがあるからです。真っ直ぐカットしてもらっているにもかかわらず、これは起こることです。
また、背板を無垢材にすると、木は幅方向に伸縮しますので、いくらしっかりとビスを打っていても、木の力で押し上げて、隙間が生まれてくるのです。
それならば背板は埋め込まず、側板の上から張り付ける方が、支障が小さいです。
上から貼ったら、木口面が見えてしまいますね、せっかく側板は木口が見えないような構造にしたのに、それだときれいに見えませんね。
では、同じ材ではなく薄いシナ合板を背板にすると、すっきりと目立たなくなりますね、さらに天板の奥行をシナ合板の厚み分背板方向に大き目にすると、シナ合板が隠れることになるのです。あとは裏から張り付けるだけなので、簡単に背板を取り付けることが出来ます