さちこのおうち木工教室 可動棚の作り方 Lesson7 溝を掘って棚柱をつける

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
無料ダイジェスト
今回はトリマーで溝を掘り、棚柱を埋め込んで取り付けましょう。
使うビットは、棚柱の幅と厚みに合わせて、幅10ミリのストレートビットを使います。
深さの設定は、3ミリとします。
墨付けも前回と同様です。
「ルーター4」で、集塵機に接続することを学んだので、応用してみます。
集塵機がある時と、無い時の違いが一目瞭然ですよ。
トリマーで溝を掘りますと、角が丸くなるので、鑿や彫刻刀で角を取って下さい。
後は、棚柱を埋め込み、ビスで取り付けて下さい。
短いビスを打つ時に電動ドライバーを使うと、空回りして止まらなくなるため、手締めしてくださいね。
トリマーで溝を掘らず、「簡単な棚柱の取り付け方」の方法で取り付けた時に、棚板に隙間が出来ましたよね、動画の後半では、棚柱に合わせて、棚板を欠いで隙間のない状態で使えるバージョンもご紹介しています。
使うビットは、棚柱の幅と厚みに合わせて、幅10ミリのストレートビットを使います。
深さの設定は、3ミリとします。
墨付けも前回と同様です。
「ルーター4」で、集塵機に接続することを学んだので、応用してみます。
集塵機がある時と、無い時の違いが一目瞭然ですよ。
トリマーで溝を掘りますと、角が丸くなるので、鑿や彫刻刀で角を取って下さい。
後は、棚柱を埋め込み、ビスで取り付けて下さい。
短いビスを打つ時に電動ドライバーを使うと、空回りして止まらなくなるため、手締めしてくださいね。
トリマーで溝を掘らず、「簡単な棚柱の取り付け方」の方法で取り付けた時に、棚板に隙間が出来ましたよね、動画の後半では、棚柱に合わせて、棚板を欠いで隙間のない状態で使えるバージョンもご紹介しています。