さちこのおうち木工教室 角蝶番 取り付け方法 サイズと数と位置

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
無料ダイジェスト
角蝶番の取り付け方法を2パターン学びます。
まず考えることは サイズ・数・位置 です。
<サイズ>
扉に合わせて、ちょうどいいサイズの蝶番を見つけましょう。
扉の厚みよりも小さい蝶番なら構いませんが、はみ出る蝶番はおすすめ出来ません。
<数>
扉の大きさに対して、蝶番の数の決まりはないので、
扉の長さに対して、全体のバランスを見ながら、数を決めて下さい。
<位置>
例えば51ミリの蝶番を付ける場合は、教室だとバランスよく取り付けるため、端から蝶番1枚分空けて、取り付けます。
<方向>
よく見ると蝶番を開くと、左右対称ではありません。
本体に取り付ける方と、扉に取り付ける方はどちらなのか。
「でっぱり」「凸」が多い方と、少ない方があることを確認してみて下さい。
「凸」が多い方が、本体側に。
少ない方が扉に。
と基本的な考え方を覚えて下さい。
掘り込む前に確認を!
<かぶさるタイプの扉>と<内側に入り込むタイプの扉>だと、どの位置に蝶番を取り付けるのかを確認してくださいね。
次回に掘り込む方法を学びましょう。
まず考えることは サイズ・数・位置 です。
<サイズ>
扉に合わせて、ちょうどいいサイズの蝶番を見つけましょう。
扉の厚みよりも小さい蝶番なら構いませんが、はみ出る蝶番はおすすめ出来ません。
<数>
扉の大きさに対して、蝶番の数の決まりはないので、
扉の長さに対して、全体のバランスを見ながら、数を決めて下さい。
<位置>
例えば51ミリの蝶番を付ける場合は、教室だとバランスよく取り付けるため、端から蝶番1枚分空けて、取り付けます。
<方向>
よく見ると蝶番を開くと、左右対称ではありません。
本体に取り付ける方と、扉に取り付ける方はどちらなのか。
「でっぱり」「凸」が多い方と、少ない方があることを確認してみて下さい。
「凸」が多い方が、本体側に。
少ない方が扉に。
と基本的な考え方を覚えて下さい。
掘り込む前に確認を!
<かぶさるタイプの扉>と<内側に入り込むタイプの扉>だと、どの位置に蝶番を取り付けるのかを確認してくださいね。
次回に掘り込む方法を学びましょう。