さちこのおうち木工教室 スライド蝶番の調整方法について

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
無料ダイジェスト
動画の冒頭に出てくることですが、本体に取り付けるための位置を決めるため、スライド蝶番と扉の距離を測ります。
測り方ですが、スライド蝶番を直角に立てて扉の上からの距離、横からの距離を測ります。
本体側に印を付けて、キリで付いて、座金から取り付けます。
スライド蝶番にはネジがたくさんついています。
◆扉を上下方向に調整するためのネジ。
◆扉を前後させるためのネジ。
◆扉を左右に調整するためのネジ。
覚えておいてほしいのは、どの部分が動いて調整できるのかと、調整する場合は手締めのドライバーを使ってください。
◆スライド蝶番の調整する前に大切なポイントがあります◆
取り付け前に何かしら触ってしまって、座金の位置、スライド蝶番それぞれのネジの位置が変わってしまっていないか?ということです。
必ず、座金も中心になっているかを確認してか、位置を測ってとりつけて調整に入って下さいね。
はじめから中心がずれていたら、いつまでも扉が合わないということに陥ってしまいますので、気を付けて下さいね!
測り方ですが、スライド蝶番を直角に立てて扉の上からの距離、横からの距離を測ります。
本体側に印を付けて、キリで付いて、座金から取り付けます。
スライド蝶番にはネジがたくさんついています。
◆扉を上下方向に調整するためのネジ。
◆扉を前後させるためのネジ。
◆扉を左右に調整するためのネジ。
覚えておいてほしいのは、どの部分が動いて調整できるのかと、調整する場合は手締めのドライバーを使ってください。
◆スライド蝶番の調整する前に大切なポイントがあります◆
取り付け前に何かしら触ってしまって、座金の位置、スライド蝶番それぞれのネジの位置が変わってしまっていないか?ということです。
必ず、座金も中心になっているかを確認してか、位置を測ってとりつけて調整に入って下さいね。
はじめから中心がずれていたら、いつまでも扉が合わないということに陥ってしまいますので、気を付けて下さいね!