さちこのおうち木工教室 円筒蝶番について

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
無料ダイジェスト
その名の通り「円筒型」の蝶番です
見た感じでは取り付けにくそうですが、簡単に取り付ける事が出来ます。
過去の動画の中でご紹介した家具(教室の生徒さんの作品)にも円筒蝶番が使われていたのですが、お気づきだったでしょうか。
【特徴】
フラットにした時に全く見えなくなる
重さがある扉には向いていません。
【取り付け方】
サイズも様々あります。
取り付ける時に必要な道具は円筒蝶番と同じ径のフォスナービットとドリルを用意して下さい。
取り付ける位置は動画の中で確認してください。
フォスナービットをボール盤に取り付けて、測った深さを掘ります。
円筒蝶番を嵌め込み、先端に付いているマイナスネジを締めると、中で円筒が広がり、抜けなくなる構造になっています。
見た感じでは取り付けにくそうですが、簡単に取り付ける事が出来ます。
過去の動画の中でご紹介した家具(教室の生徒さんの作品)にも円筒蝶番が使われていたのですが、お気づきだったでしょうか。
【特徴】
フラットにした時に全く見えなくなる
重さがある扉には向いていません。
【取り付け方】
サイズも様々あります。
取り付ける時に必要な道具は円筒蝶番と同じ径のフォスナービットとドリルを用意して下さい。
取り付ける位置は動画の中で確認してください。
フォスナービットをボール盤に取り付けて、測った深さを掘ります。
円筒蝶番を嵌め込み、先端に付いているマイナスネジを締めると、中で円筒が広がり、抜けなくなる構造になっています。