さちこのおうち木工教室 かぶせ引き出しについて

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
無料ダイジェスト
かぶせの引き出しは、上から埃が入りやすい構造のため、基本的に、天板が前板の厚み分前に出ている構造になりますので、この構造で説明をしていきます。
インセットの引き出しと、かぶせの引き出しを比較してみると、前から見た時の違いはさほど変わりませんが、横から見た時は、インセットの引き出しよりも、前板が大きいサイズになります。それは、かぶせの引き出しは前板で底板や側板を隠すためです。
インセットの引き出しとかぶせの引き出しの構造は変わらず、前板のサイズが変わるだけなので、簡単なのですが、かぶせの引き出しを、前板一枚でビスを見えなくする方法と同じように、トリマーをつかって、両端を「欠ぐ」のは、「欠ぐ量」も多いですし、難易度が高い上に、強度が下がってしまうことになります。
その理由は動画後半で確認してみて下さい。
インセットの引き出しと、かぶせの引き出しを比較してみると、前から見た時の違いはさほど変わりませんが、横から見た時は、インセットの引き出しよりも、前板が大きいサイズになります。それは、かぶせの引き出しは前板で底板や側板を隠すためです。
インセットの引き出しとかぶせの引き出しの構造は変わらず、前板のサイズが変わるだけなので、簡単なのですが、かぶせの引き出しを、前板一枚でビスを見えなくする方法と同じように、トリマーをつかって、両端を「欠ぐ」のは、「欠ぐ量」も多いですし、難易度が高い上に、強度が下がってしまうことになります。
その理由は動画後半で確認してみて下さい。