さちこのおうち木工教室 キャッチとラッチ3 開閉式マグネットキャッチの取り付け方

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
無料ダイジェスト
開閉式マグネットキャッチには「マグネットキャッチ」の機能にさらにもう一つの機能がプラスされたキャッチです。
そのもう一つの機能とは・・・扉を押すと開閉できる(取手が無くても開閉できる)
<取り付け方>
インセット扉の場合は気にしなくてもいいのですが、かぶせ扉に取り付ける場合には気を付けるべき点があります。
*扉と側板に隙間を作って取り付けるべき・・・その理由は?
開閉式のマグネットキャッチは押すことによって、マグネットが出っ張り、開けることが出来ますね、そのためぴったり取り付けてしまうと押せるゆとりが無くなるので扉が開かなくなるのです。(逃げを作ると言います)
マグネットキャッチの逃げの量は製品によって異なりますので、取り付け前に確認してください。
取り付ける時には、金属も取り付けておいて、計測して取り付けます。
一度扉を閉めて、金属の爪の型を扉に移しましょう。(金属を取り付ける位置を決めるため)
この後、開閉できるのかの確認を必ず入れて、微調整をしましょう。
微調整が出来、開閉できることが確認できたら、残りのビスを取り付けましょう。
そのもう一つの機能とは・・・扉を押すと開閉できる(取手が無くても開閉できる)
<取り付け方>
インセット扉の場合は気にしなくてもいいのですが、かぶせ扉に取り付ける場合には気を付けるべき点があります。
*扉と側板に隙間を作って取り付けるべき・・・その理由は?
開閉式のマグネットキャッチは押すことによって、マグネットが出っ張り、開けることが出来ますね、そのためぴったり取り付けてしまうと押せるゆとりが無くなるので扉が開かなくなるのです。(逃げを作ると言います)
マグネットキャッチの逃げの量は製品によって異なりますので、取り付け前に確認してください。
取り付ける時には、金属も取り付けておいて、計測して取り付けます。
一度扉を閉めて、金属の爪の型を扉に移しましょう。(金属を取り付ける位置を決めるため)
この後、開閉できるのかの確認を必ず入れて、微調整をしましょう。
微調整が出来、開閉できることが確認できたら、残りのビスを取り付けましょう。