さちこのおうち木工教室 取っ手とつまみ1 買うかつくるか掘るか

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
品番 | WD-MAIN091 | ||
公開日 | 2017年8月25日 | ||
再生時間 | 8分 | ||
カテゴリー | ツマミ・引手・取っ手について | ||
キーワード | 取っ手とつまみ | ||
おうち木工教室第91回。今まで扉の様々なことを学んできましたが、今回から取っ手とつまみです。 まずは取っ手やつまみを買うのか、つくるのか、削るのか。どのような物をつけるかで作品のデザインが大きく変わります。つくる際の参考にしてください |
無料ダイジェスト
「取っ手」と「つまみ」の違いが分かりかすか?
「取っ手」は手をかけて引くもの。
「つまみ」はつまんで引くもの。
動画の中では、枝を適当な長さに切ったものを扉のつまみにしたり、穴を掘ったり、丸い穴を貫通させて、指をかけられるようにして作ったものや、角材を扉の表に貼ったつまみをご紹介しています。
扉は、取っ手やつまみで見え方や印象が大きく変わります。
デザインで決める上でも大切なポイントにもなります。
当然ですが、「デザイン」と「使い勝手」がいいように「つまみ」はつまめるように。「取っ手」は引き出せるように、作りましょう。
動画の後半では、トリマーを使って、「取っ手」や「つまみ」を引き出しやすく、つまみやすくするための「手がかり」の加工も見ることが出来ますよ、
ぜひ参考にしてみて下さい。
「取っ手」は手をかけて引くもの。
「つまみ」はつまんで引くもの。
動画の中では、枝を適当な長さに切ったものを扉のつまみにしたり、穴を掘ったり、丸い穴を貫通させて、指をかけられるようにして作ったものや、角材を扉の表に貼ったつまみをご紹介しています。
扉は、取っ手やつまみで見え方や印象が大きく変わります。
デザインで決める上でも大切なポイントにもなります。
当然ですが、「デザイン」と「使い勝手」がいいように「つまみ」はつまめるように。「取っ手」は引き出せるように、作りましょう。
動画の後半では、トリマーを使って、「取っ手」や「つまみ」を引き出しやすく、つまみやすくするための「手がかり」の加工も見ることが出来ますよ、
ぜひ参考にしてみて下さい。