さちこのおうち木工教室 取っ手とつまみ4 特殊な取っ手とつまみ

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
品番 | WD-MAIN097 | ||
公開日 | 2017年9月22日 | ||
再生時間 | 11分 | ||
カテゴリー | ツマミ・引手・取っ手について | ||
キーワード | 取っ手とつまみ | ||
おうち木工教室第97回。今回は特殊な取っ手とつまみと称してを紹介します。 特殊な取っ手やつまみというのは、付け方が違ったり、家具のデザインに合ったものだったり、引く以外の機能の付いたものをそう呼んで説明していきます。 |
無料ダイジェスト
「特殊な取っ手とつまみ」というタイトルですが、扉にも引き出しにも使えるものです。
何種類ものデザインもある取っ手とつまみの中から、集めたものの一部をご紹介していきます。
取っ手にネーム入れが付いているタイプや、持ち手の位置を自由に変えることが出来る可変式の取っ手、取り付ける時にビスを使わないタイプの「かん」という和風家具に似合う取っ手など。形はつまみ、だけど横から見たらでっぱりが無くフラットな状態となる「ぶらり」と呼ばれるものなど、探してみると、様々なタイプの取っ手やつまみがあります。
その中でも引き出しには合うけれど扉には合わないタイプもあるのです。
例えば・・・「つまみ」の中の「ぶらり」タイプで説明しますと、引き出しにはつまみはよく使われますが、この「ぶらり」タイプのつまみを引き出しに使うと、少々使い勝手が悪い場合があります。
それはどういった時かと言いますと、深さが浅めの引き出しに、「ぶらり」が付いていると、引き出しにくくなったりします。
扉や引き出しに取り付ける時には、商品名で選ぶポイント以外に、どのようなタイプが合っているのか、使い勝手もいいものなのかを考えて選ぶようにしてください。
何種類ものデザインもある取っ手とつまみの中から、集めたものの一部をご紹介していきます。
取っ手にネーム入れが付いているタイプや、持ち手の位置を自由に変えることが出来る可変式の取っ手、取り付ける時にビスを使わないタイプの「かん」という和風家具に似合う取っ手など。形はつまみ、だけど横から見たらでっぱりが無くフラットな状態となる「ぶらり」と呼ばれるものなど、探してみると、様々なタイプの取っ手やつまみがあります。
その中でも引き出しには合うけれど扉には合わないタイプもあるのです。
例えば・・・「つまみ」の中の「ぶらり」タイプで説明しますと、引き出しにはつまみはよく使われますが、この「ぶらり」タイプのつまみを引き出しに使うと、少々使い勝手が悪い場合があります。
それはどういった時かと言いますと、深さが浅めの引き出しに、「ぶらり」が付いていると、引き出しにくくなったりします。
扉や引き出しに取り付ける時には、商品名で選ぶポイント以外に、どのようなタイプが合っているのか、使い勝手もいいものなのかを考えて選ぶようにしてください。