さちこのおうち木工教室 箱もの引き出し編 ローラータイプの底付けスライドレールの取り付け方

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
無料ダイジェスト
前回と同様に、左右が決まっているローラータイプのスライドレールです。
引き出し側の底に取り付けるスライドレールになります。どちらを本体側に取り付けるか、引き出し側に取り付けるのかは、一目瞭然だと思います。
さらに、今回は楕円のビス穴がありますね。
よく見ると、楕円のビス穴の向きも違います。その訳は、引き出しに取り付けるスライドレールが、前後と上下に微調整が可能になっているためです。
本体側は、上下に微調整が出来るような楕円形のビス穴が開いています。
まずは、この楕円形のビス穴を使って仮止めをします。
取り付ける前に、思い出してほしい重要なことがあります。
脱着式は引き出しを傾けて入れるので、引き出しの上方向には隙間を開けなければなりません。(今回は最低16㎜)
さらに、底付けタイプは底にも隙間をつくる必要があります。今回のサイズ目安は最低5㎜下から開けて下さい。
では詳しい取り付け方法を動画で確認してください。
引き出し側の底に取り付けるスライドレールになります。どちらを本体側に取り付けるか、引き出し側に取り付けるのかは、一目瞭然だと思います。
さらに、今回は楕円のビス穴がありますね。
よく見ると、楕円のビス穴の向きも違います。その訳は、引き出しに取り付けるスライドレールが、前後と上下に微調整が可能になっているためです。
本体側は、上下に微調整が出来るような楕円形のビス穴が開いています。
まずは、この楕円形のビス穴を使って仮止めをします。
取り付ける前に、思い出してほしい重要なことがあります。
脱着式は引き出しを傾けて入れるので、引き出しの上方向には隙間を開けなければなりません。(今回は最低16㎜)
さらに、底付けタイプは底にも隙間をつくる必要があります。今回のサイズ目安は最低5㎜下から開けて下さい。
では詳しい取り付け方法を動画で確認してください。