教えて先生 「電動糸ノコのサイズについて」

品番 | WD-QA034 | ||
公開日 | 2016年6月14日 | ||
再生時間 | 13分 | ||
カテゴリー | 切る・削る電動工具技術 | ||
キーワード | 電動糸ノコ・糸ノコ | ||
視聴者の疑問に答える「教えて先生」のコーナー。今回は家の電動糸ノコで大きなものが切れ無かったのですが、糸ノコで切れるサイズについて教えてくださいという質問に答えます 糸ノコで切れる材のサイズは糸ノコのふところによって変わります。ついふところの倍のサイズまで切れると考えがちですが透かしを入れる場所や形によって変わります。 |
この技術動画はYoutubeでご覧頂けます。
電動糸鋸のサイズについてといっても、機械のサイズのことではなく、糸鋸でカットできる板の長さはどれくらいまでの板だとカット出来ますか?
ということです。
糸鋸は懐のサイズが様々ありましたね、懐よりも長い板はカット出来ない。ということではなく、懐よりも長い板の真ん中に文字をくり抜く場合には、懐に板が入らず、板を回しながらカットすることができません。
そんな時、ジグソーを使ってみてはどうか?
それでも、ジグソーの刃は糸鋸ほど細く細かくないので、文字をくり抜く作業には不向きですね。
でも大きな板で観光地のような顔出しカメラ撮影スポットを作ってみたい!でも大きな糸鋸がない!という場合には、大型の糸鋸を貸し出してくれる施設もあるので、加工を諦めず、調べてみてはいかがでしょうか?
ということです。
糸鋸は懐のサイズが様々ありましたね、懐よりも長い板はカット出来ない。ということではなく、懐よりも長い板の真ん中に文字をくり抜く場合には、懐に板が入らず、板を回しながらカットすることができません。
そんな時、ジグソーを使ってみてはどうか?
それでも、ジグソーの刃は糸鋸ほど細く細かくないので、文字をくり抜く作業には不向きですね。
でも大きな板で観光地のような顔出しカメラ撮影スポットを作ってみたい!でも大きな糸鋸がない!という場合には、大型の糸鋸を貸し出してくれる施設もあるので、加工を諦めず、調べてみてはいかがでしょうか?