教えて先生 「ルーターについて レッスン1」

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
品番 | WD-QA041 | ||
公開日 | 2016年8月23日 | ||
再生時間 | 8分 | ||
カテゴリー | 切る・削る電動工具技術 | ||
キーワード | トリマー / ビット / ルーター | ||
視聴者の疑問に答える「教えて先生」のコーナー。今回はルーターについて説明します。 できることはトリマーと同じです。ではどういった使い分けをするの?刃はどちらでも使えるの?といった疑問をトリマーとの比較をしながら答えていきます。 |
トリマーとルーターの違いを比較しながらルーターで出来ることを解説していきます。
機能に関しては同じですが一度に掘削できる量に違いがあります。
トリマーでは深さは一度に深く掘ることが出来ませんでしたね、それがルーターだとパワーがあるので、一度に掘削できる量が大きいのです。
次に取り付けられるビットの刃ですが、ルーターには12ミリの径のビットが取り付けられます。トリマーでは6ミリの径のビットを取り付けます。
しかし、ルーターに、トリマーのビットを取り付けることが出来るのです。
というならば、ルーター一台あれば、何でもできてしまうのではないでしょうか?
と、サチコさん。
みなさんはどう思いますか?
動画の後半で先生の解説が入ります。
機能に関しては同じですが一度に掘削できる量に違いがあります。
トリマーでは深さは一度に深く掘ることが出来ませんでしたね、それがルーターだとパワーがあるので、一度に掘削できる量が大きいのです。
次に取り付けられるビットの刃ですが、ルーターには12ミリの径のビットが取り付けられます。トリマーでは6ミリの径のビットを取り付けます。
しかし、ルーターに、トリマーのビットを取り付けることが出来るのです。
というならば、ルーター一台あれば、何でもできてしまうのではないでしょうか?
と、サチコさん。
みなさんはどう思いますか?
動画の後半で先生の解説が入ります。