教えて先生 「ルーターについて3 溝を掘ってみよう」

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
品番 | WD-QA043 | ||
公開日 | 2016年9月13日 | ||
再生時間 | 9分 | ||
カテゴリー | 切る・削る電動工具技術 | ||
キーワード | ルーター | ||
視聴者の疑問に答える「教えて先生」のコーナー。ルーターについての3回目。前回は丸面ビットを使って面取りをしましたが、今回はストレートビットを使って溝を掘ります。 ルーターにもトリマーのようにストレートガイドが付けられるのでその取り付け方や、実際に溝を掘るときの注意点などを覚えてください。 |
トリマーにも使っている6ミリ軸の15ミリの径のビットをルーターに取り付けようと思います。
トリマー用のビットを取り付けるには、付属品の「コレットスリープ」にはめ込む必要があります。
動画では、おさらいとして、ビットの取り付けと深さ調整の微調整方法も含まれています。
ビットが付けられたら、ストレートガイドを取り付けてみます。
着け方はとても簡単です。
あとは、ガイドを材に沿わせて削っていくだけです。
出ている木屑の量にもご注目下さいね。
すごい量ですよ。
最後に、木材の途中から、途中まで削る方法を収録しています
トリマー用のビットを取り付けるには、付属品の「コレットスリープ」にはめ込む必要があります。
動画では、おさらいとして、ビットの取り付けと深さ調整の微調整方法も含まれています。
ビットが付けられたら、ストレートガイドを取り付けてみます。
着け方はとても簡単です。
あとは、ガイドを材に沿わせて削っていくだけです。
出ている木屑の量にもご注目下さいね。
すごい量ですよ。
最後に、木材の途中から、途中まで削る方法を収録しています