教えて先生 「ジグソーについて レッスン2 機能と使い方」

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
品番 | WD-QA048 | ||
公開日 | 2016年11月8日 | ||
再生時間 | 9分 | ||
カテゴリー | 切る・削る電動工具技術 | ||
キーワード | ジグソー | ||
視聴者の疑問に答える「教えて先生」のコーナー。前回でジグソーがどのような時に使う道具かわかっていただけたと思うので、今回は機能と使い方を実際に使いながら説明します。 |
ジグソーは機種によって付いている機能も様々です。
ジグソーをお持ちであれば、再確認も兼ねてご覧ください。
また、今後ジグソーの購入をご検討されている方は、どんな機能が自分にとって便利なのかの参考にしてみて下さい。
動画では教室にあるジグソーを例に挙げて、機能の説明をしていきます。
電源を入れたまま説明をしていきますので、安全のためジグソーの刃は外しています。
<速度調節機能>
ジグソーにも速度調節機能があります。
低速から中速、高速に切り替えることが出来ます。
<エアー>
エアーのオン・オフ切り替え機能があります。
カットしている時に出る木屑を飛ばしながら作業が出来る便利な機能です。
ですが、どうしてエアーのオン・オフの切り替え機能が付いているのでしょうか。
電源を入れるだけでエアースイッチも入るようになれば便利なのにと、思われる方もいらっしゃると思います。
ジグソーは木材だけをカットする道具ではなく、刃を取り換えれば金属もカットできるのです。金属をカットする時は、水をかけながらカットしていくので、エアーは不要なのです。
その為に、オンとオフの切り替え機能があります。
<集塵>
集塵機に接続できるようなタイプもあります。
<オービタル機能>
オービタル機能とは、刃の動きを切り替えることが出来ることを言います。
動画ではオービタル機能オンの場合と、オフの場合ではどのような切れ方になるのかを実演しています。
このようにジグソーには様々な機能があります。
機能を知って、使い分けることが出来れば、さらに木工が効率よく、進めることが出来ますね。
ジグソーをお持ちであれば、再確認も兼ねてご覧ください。
また、今後ジグソーの購入をご検討されている方は、どんな機能が自分にとって便利なのかの参考にしてみて下さい。
動画では教室にあるジグソーを例に挙げて、機能の説明をしていきます。
電源を入れたまま説明をしていきますので、安全のためジグソーの刃は外しています。
<速度調節機能>
ジグソーにも速度調節機能があります。
低速から中速、高速に切り替えることが出来ます。
<エアー>
エアーのオン・オフ切り替え機能があります。
カットしている時に出る木屑を飛ばしながら作業が出来る便利な機能です。
ですが、どうしてエアーのオン・オフの切り替え機能が付いているのでしょうか。
電源を入れるだけでエアースイッチも入るようになれば便利なのにと、思われる方もいらっしゃると思います。
ジグソーは木材だけをカットする道具ではなく、刃を取り換えれば金属もカットできるのです。金属をカットする時は、水をかけながらカットしていくので、エアーは不要なのです。
その為に、オンとオフの切り替え機能があります。
<集塵>
集塵機に接続できるようなタイプもあります。
<オービタル機能>
オービタル機能とは、刃の動きを切り替えることが出来ることを言います。
動画ではオービタル機能オンの場合と、オフの場合ではどのような切れ方になるのかを実演しています。
このようにジグソーには様々な機能があります。
機能を知って、使い分けることが出来れば、さらに木工が効率よく、進めることが出来ますね。