教えて先生 「ジグソーについて レッスン4 傾斜と中切り」

「家具動画大辞典」対象動画です。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
動画定期購読申し込み後、視聴できます。
品番 | WD-QA050 | ||
公開日 | 2016年11月22日 | ||
再生時間 | 8分 | ||
カテゴリー | 切る・削る電動工具技術 | ||
キーワード | ジグソー | ||
視聴者の疑問に答える「教えて先生」のコーナー。今回はジグソーで傾斜切りと中切りの方法です。ジグソーの角度の付け方や切るときの注意点を学んで、この技術を作品づくりに活かしてください。 |
ジグソーで角度を付けて、カットする方法を学びます。
ジグソーのプレートは、角度が自在に動く構造になっています。
角度の合わせ方ですが、プレートの下の部分にメモリが付いている機種もあります。
しかし、メモリが付いていない機種もありますし、メモリに記載されていないもっと細かい角度に合わせたいときの方法をご紹介します。
分度器から自由スコヤで角度を合わせ、プロトラクターで角度を決めまる方法です。
実際に角度を10度に合わせて、ジグソーを使ってみます。
<その時の大事な注意点は・・・>
プレート全体を板に密着させることです。
どうしてもジグソーの刃先に集中してしまうため、プレートが離れやすくなってしまいます。すると、せっかく正確な角度に合わせても、ずれてしまいます。
次に中切をしてみます。(くり抜き)プレートは平面に戻しています。
結果・・・・どうなったのか動画で確認してみて下さいね。
● ジグソーはプレートを材に密着させること!
● 刃を加工に合わせて変える
これで今までよりもジグソーが使いやすくなりますよ。
ジグソーのプレートは、角度が自在に動く構造になっています。
角度の合わせ方ですが、プレートの下の部分にメモリが付いている機種もあります。
しかし、メモリが付いていない機種もありますし、メモリに記載されていないもっと細かい角度に合わせたいときの方法をご紹介します。
分度器から自由スコヤで角度を合わせ、プロトラクターで角度を決めまる方法です。
実際に角度を10度に合わせて、ジグソーを使ってみます。
<その時の大事な注意点は・・・>
プレート全体を板に密着させることです。
どうしてもジグソーの刃先に集中してしまうため、プレートが離れやすくなってしまいます。すると、せっかく正確な角度に合わせても、ずれてしまいます。
次に中切をしてみます。(くり抜き)プレートは平面に戻しています。
結果・・・・どうなったのか動画で確認してみて下さいね。
● ジグソーはプレートを材に密着させること!
● 刃を加工に合わせて変える
これで今までよりもジグソーが使いやすくなりますよ。