教室で墨付けに欠かせないケガキゲージ!

品番 | WD-YTUBE066 | ||
公開日 | 2017年12月9日 | ||
再生時間 | 12分 | ||
カテゴリー | 墨付け技術 | ||
キーワード | ケガキゲージ | ||
今回は三重県の男性の方から「最近毛引きの線が見えにくく、加工に苦労しています。教室では生徒さんはどうしていますか?」 という質問をいただきました。 墨付けがきちんとしていても線が見えないのではちゃんと加工ができないですよね。 プロが墨付けに白柿(しらがき)や毛引き(けびき)という線を引くための刃物を使います。 刃物を使うのはなるべく細い線を引くためですが、線が見えにくいという声も教室ではよく聞きます。 そんなときにうちの教室で活躍しているのが「ケガキゲージ」という道具です。 ケガキゲージがあれば墨付けや線を見るときの苦労が減ります。 教室でも不可欠となっているこの道具。どのようなものか動画で確認してみてください。 |
この技術動画はYoutubeでご覧頂けます。